今期、エネルギー系で保有していたのが、

と今回売却したEOGリソーシズでした。
EOGの売却でエネルギー系の保有がETFを除き残り1社になったので、メモ。
もくじ
EOGリソーシズとは?
アメリカで石油とガスを産出する企業。石油7割にガス3割。他にも中国、カナダなどで産出するのが少量。
直近の原油高を受けて、借金返済とフリーCFの増加で絶好調。予想配当利回り2.4%。PER12倍と過去5年平均と比較しても低い。
EOGのイグジット

ブックマーク目的・・・での113円でエントリー。その後、90ドル台で複数エントリー。その後、129ドルでスイングのイグジットしました。+21.9%。
エネルギー系は、もう1回上がりそうな気もするんですよね。もう1回跳ねてから下がるか、このまま下がるか。
いずれにしても、世界人口がまだ増加するし、有事やロックダウン、気候変動でエネルギーセクターが影響を受け、ボラティリティが高まるわけで、有事の裏にエネルギーセクターあり。
EOGリソーシズとエネルギセクターまとめ
残るところ1社のエネルギセクター株を持っていますが、今回EOGを目標リターンをクリアしたのと、EOGで想定していた株価を上回ったので売却。
エネルギセクターだとエクソンモービル、シェブロン、コノコフィリップス、EOGと続き、オキシデンタル。
EOGは、時価総額ベースで第4位。
今回の原油価格高騰の利益を元に、M&Aが増加しどんどん採掘の効率化、ストックの効率化、設備の効率化が図られそうですね。そういった意味では、上位10社ほどのM&Aに力を入れそうな企業をホールドしておくのも面白そう。