東京(23区内)でキャンピングカーを保有している人がそもそも少ない。その為、付随するサービス提供事業者も少ない。その結果、キャンピングカーを洗車する場所が無さ過ぎて、非常に困りませんか?
キャンピングカーの洗車場探しを東京で行った経緯と使用した洗車場をレビューしています。
もくじ
東京のコイン洗車場がない
東京と言ってもエリアが広すぎるので、今回の東京は中央5区を指すこととします。中央5区は、一般的にビジネスや不動産関連でデータを出す際や主要都市部として使われる、特定の東京内の5区を指します。中央5区と言えば、千代田区・中央区・港区・渋谷区・新宿区となります。
さて、東京にコイン洗車場なんて無いわけです。ただ、中央5区のまわりには、ガソリンスタンド併設の高圧洗浄機があったり、カーショップに置いてあったりします。
が、クレアは高さが3mあるので、コイン洗車場でゲートがあったり、屋根があったりでそもそも入ることすら出来ません。トラック用で入れたとしても、高圧洗浄機がトラック用で水圧が強すぎてステッカーやら車体を傷つける可能性があるので、それも使うことができません。
そもそも東京でコイン洗車場が無いので、他にキャブコンでキャンピングカー持っている人ってどこで洗車しているんでしょう?と思うぐらいありませんでした。それもそのはず、銀座を走るキャンピングカーなんて見たことないですからね。この前、首都高速に乗る際に走りましたが。
なので、需要もスペースも無いわけで、東京でキャンピングカーを持つとコイン洗車場が無くて本当に困ります。
ガソリンスタンドでキャンピングカーを洗車できるか?
コイン洗車場の次に考えたのがガソリンスタンドです。まずは、キャンピングカーを洗ったり、拭き上げするスペースがあるようなガソリンスタンドが東京だとそもそも少ない。中央5区ではほぼ無理。よって、中央5区の近隣を探すわけです。
すると大きめのガソリンスタンドもあるにはあるので、聞いてみます「キャンピングカーの洗車できますか?」と。回答は、100%の確率で「できません」でした。
これは堪えました。かれこれ10件以上、電話も現地にも行きましたが断られました。「ホースと水だけお金出すので貸してほしい」と言ってもダメ。
しょうがないですね。東京のガソリンスタンドは、どこもどっかの企業運営で多店舗。経営方針、サービス方針が決まっており、メニューに無ければ勝手なことはできません。都市部だけに厳格。
どこかのガソリンスタンドの店長と知り合いだったら出来るかもしれませんね。
ここまで、なんだかんだで3週間ほど経過しており、地方に行った際に洗車したらどうか?とも思いましたが、いつもそこに行くわけには行かないので、調べはしたものの辞めました。
あとは、戸建てに住む知人がいれば、ホースと水と場所を貸してもらってやったり、商売やっていれば駐車場と水を貸してもらったり出来れば、一番近くて楽ですがそういった人脈もなく・・・。
そして、探して見つかったのが千葉県にあるモータプール併設の洗車場、と言うか洗い場。
ドリームアイランド千葉
株式会社サポートと言う会社がやっている、モータープールのドリームアイランド千葉です。東京から高速使って1時間かかるのですが、しょうがないと思い行ってきました。往復で高速代3,000円前後にガソリン代2,000円程度で、行くだけで5,000円ほどかかります。
事前に電話で問い合わせて、高圧洗浄機・ホース水・脚立があるかを確認。予約したほうが確実とのことだったので、直前で予約を入れて洗車してきました。ちなみに料金は、何時間使っても税込1,000円。非常にありがたい。1,000円だからこそ往復5,000円かけてもコスト面で合計6,000円なわけです。
もし、ガソリンスタンドで楽に洗えたとしても、キャブコンのキャンピングカーなら6,000円ぐらいかかりますよね。たぶん。
で、行ってみたら自分だけ。他のお客さんがいなかったので、ゆっくり洗車できました。高圧洗浄機は、時間無制限で使い放題。シンクとホースに脚立、ホイール洗い用のブラシもある。スペースもかなり広いので、他のキャンピングカーが来てたとしても、拭き上げとコーティングする場所は、どこでもある。
結果、もしかして往復2時間と5,000円をかけて来る価値あるかも・・・と思う始末。

道具は、スポンジにシャンプーとコーティング剤など一式そろえて行きましたが、まずは初めてのキャンピングカー洗車なので、ルーフから。脚立は、ドリームアイランド千葉にいくつかあるので借りれます。
と言うか、クレアのルーフの洗車は、ガチでヤバい。死にます。滑って確実に骨折なり死亡するので、2度とやらないと決めました。まるで、ウォータースライダーの途中で立ち上がっている気分です。こりゃガソリンスタンドでも社員にやらせないわな。

高圧洗浄機だけでは、シミ汚れと言うか鉄・砂・花粉などが取れないので、結局、脚立に上がりながらスポンジで洗車していると真ん中まで届かないので、汚れが残ってしまいました。棒状のもので洗えそうです。
右下の赤丸部分。MAXファンの先端下には、めちゃくちゃ汚れが溜まって真っ黒になっていました。どうやら水がここの真ん中に溜まるようで、設計上も左右に流れないようになっているみたいですね。
クレアのルーフは、微妙に前後で傾斜が付いているので水も汚れもここに溜まるので、それは良いのかな。にしても、この上めっちゃ滑る。
先日の看板激突事件の傷跡も確認。

クレアのルーフバーの塗装が剥げ、中身がどうやらアルミニウムかステンレスなのか不明ですが剝き出しに。錆びるのか?ただ、ここから塗装が剥げて行ってしまうのも嫌なので、補修が出来ないか後日調べてみる。

こちらは、FRP部分が部分的に割れて欠けた状態。FRPを補修して塗装すれば直るのか。
その後、株式会社サポートがやっているドリームアイランド千葉ですが、3回目に洗車行ったところでこんなことがありました。その日もこれまでの2回と同じように、高圧洗浄で全体を流し、シャンプーで縞汚れを除去し、全体を流し終えて、拭き上げをしているときでした。
スタッフ:そろそろ終わりにしてくれませんか?
ぽんつ:あ、順番待ちですか?
スタッフ:いや、違うんですが
と、この時点で拭き上げをしていたので、高圧洗浄機からは離れた場所に車を移動させていました。
ぽんつ:もっと移動させましょうか?
スタッフ:いえ、そういうことでは・・・。だいたいみなさん洗車2時間ぐらいで終わるので
どうやらもう出て行って欲しいと言うことのようで。みなさんどんなキャンピングカーを洗って、どんな作業をしているのか知りませんが作業の途中でこれでは、おちおち洗車に来れません。1回目は、3時間。2回目は、コーティングもかけて4時間いたのに何も言われず(私の作業スピードが特に遅いのかもしれませんが)。
利用者が少ないせいか?長時間使用は想定していない?ホームページにも時間制限のことには書いていませんし、利用時にも特に案内されず。その後、誰が待っているでもなく、がら空きなこともあり、理解できずに事務所へ行き確認することに。
ぽんつ:あの、もう1,000円払えば使ってもいいですか?
スタッフ:いえ、そういうわけでは。
と本当に早く帰って欲しいんだな。とデカい土地のどこにもいてほしくない。と言うことが十分伝わったので、コーティング途中で拭き上げて帰ることに。これがきっかけでサービス内容が変わるかもしれませんが、ここを使うなら洗車モップで軽くシャンプー洗車し、拭き上げで2時間で帰るしかなさそうです。
個人的に合わない場所になったので、次を探さねば。
東京キャンピングカー洗車が厳しい・・・
東京でのキャンピングカーを洗車できるところが本当にありません。洗車場のストックが無くなってしまったので、また洗車場所を探すことになりました。
もし、都内や近郊でキャンピングカーを洗車できるところ知っているよ!と言うのがありましたら、コメント欄よりぜひお教え頂けるとたいへんありがたいです!洗ってくれるところでもOKです!
特大車扱いで「11,000円なら洗車してもイイヨ!」と言ってくれる洗車場を発見しました。でも・・・おしい。ちょっと高いんだよな~。やっぱり都内だと場所代が高いからこのぐらい行くか。ん~最後の切り札に取っておこう。
埼玉県辺りで探せば色々ありますよ、行田に一軒普通の洗車場で洗えるところ知ってます。アクトパーク古墳 コイン洗車場 埼玉県行田市 クレア洗えましたよ。実家が近くなので帰省する時にに使ってます。冬場は洗車場凍るので注意ですが。グーグルマップで探すと意外と洗車できるとこ多いですよ。今年の夏の紫外線で天井黄ばんで艶が無くなってきました汗。注意ですよ。まだ、2年も経ってないのに。
NABEさん
コメントありがとうございます!行田市にあるのですね。長瀞方面向かう時に良さそうですし、駐車場から1時間ちょいなので今度行ってレポートしますね!
私も買って1年半経ちましたが、やはり野外駐車場なので片方だけ黄ばんで来ています。屋根ありだと保管にはいいですよね~。