今回は、何年ぶりだろうか。コロナが始まってからやっていなかったので、実に3~4年ぶりにカヤックをやりに長瀞へ。そして、ついでに登山も。
トップ写真は、道の駅みなのの営業時間終了後の写真。客の車が無くなり、この後深夜にかけてじわじわと車が増加していくことになる。
もくじ
道の駅みなのアクセスと特徴
埼玉県秩父郡皆野町皆野3236−35
皆野・長瀞ICの有料道路すぐ近くにあるが、正直、この有料道路は避けたい。そんなに時間が変わらない。人によるかもしれないが、ナビが自動的に有料道路へ突入させるので、うっかりしていると帰り(上り)乗ってしまいそうになる。
土地がひな壇になっており、県道348号線から1段上がったところに道の駅みなのがある。
1段目がトップの写真でトイレと施設があり、概ねフラットで文句なし。トラック用駐車場もあるのでトラックが停まった場合は、おそらく一晩エンジンかけっぱなしになるので気になるかもしれない。

道の駅みなのでひな壇2段目から撮った写真。今回は、2段目にお世話になった。2段目の奥に停めたので、車は来ないしこちら側は、人も来ない。裏手に道があるので、従業員車両などが出入りするが静かに眠れる。が、秋のスズムシがなかなか強烈。
2段目だとトイレが遠いが1段目と比較検討できるのが道の駅みなののメリットかも。
深夜0時頃にトイレへ行く際、おおよそ合計20台ぐらいにはなっていただろうか。都市部から近いこともあり、平日でこのぐらい集まるとは・・・。でも、キャブコンはいませんでした。
道の駅みなの車中泊で使える日帰り温泉
秩父温泉 満願の湯
埼玉県秩父郡皆野町 皆野町下日野沢4000

午前10:00~午後9:00
最終入館受付:午後8:30
食事ラストオーダー:午後8:00
土日祝:大人1,000円 子供600円
平日:大人850円 子供500円(17時以降 大人650円 子供350円)
シャンプー、ボディーソープあり。タオルなし(有料)。まとめていて気付いた平日17時以降の料金。この時間は、仕事帰りの人でちょっと混みそうだが、200円安く入れる。う~ん難しい。

土日祝は厳しいかもしれないが、平日ならトレーラーでも大丈夫な駐車場。

温泉で食べてしまった・・・。豚のみそ焼きとわらじかつ丼のセット。秩父と言えばこのB級グルメなわけですが、SAかPAでも誘惑があり遂に。
キャンピングカー旅で自炊しないタイプなので、基本的にはコンビニで軽く済ませようと思っているものの、身体を動かすとガッツリいってしまう。
キャンピングカー乗りは、デブが多いのか?痩せが多いのか?問題。外食多いと高いとデブるし、困ったものです。
道の駅みなので車中泊(仮眠)をおえて
道の駅みなのには、トイレにハンドソープや消毒液が置かれていない。
ただ、換気は窓が全部開けられ万全。コスト削減が目的か?
道の駅の中では、石鹸がないほうが珍しいがちょっと無いと困るかな。
あと、道の駅みなのがひな壇構造になっているからか、県道や国道からの走行音がよく響く。うるさいほどでもないが。
とりあえず道の駅みなのも秩父温泉 満願の湯も満足。近隣に道の駅や温泉が多いので、また来た時に場所を変えてみようと思う。
とりあえず、キャンピングカー常設のハンドソープを調達しておくか。