夏のキャンピングカー旅1週間企画。これにて最後のエントリー。写真は和歌山県で有名な白浜です。和歌山のハワイ?日本のハワイ?か人工砂の白さが素晴らしい海岸。
少しゆっくりしようと駐車場を探してきたものの、やはりこの時期空いておらず、たまたま通りかかった駐車場でねじ込み見てきました。
近隣にヨットハーバーもあり、関西の海好きな人は、ここら辺に船や別荘などを持つ人も少なくないのかもしれませんね。
夏のキャンピングカー旅ログはこちら↓





白浜界隈は、車中泊が厳しそうだったので北上する途中の道の駅 奥河内くろまろの郷で車中泊(仮眠)をしてきました。
もくじ
道の駅 奥河内くろまろの郷の特徴とアクセス
〒586-0036 大阪府河内長野市高向1218−1
和歌山から北上する途中にある道の駅 奥河内くろまろの郷。大阪方面へ抜けるには、道中にある。奈良方面だと本来、24号線で抜けてもよいが所用で立ち寄り。

道の駅 奥河内くろまろの郷は、とにかく駐車場がデカい。これまで立ち寄った道の駅の中でもトップ3に入るレベル。ただ、一部を除いて傾斜がきついところもあるが、平坦な場所に停められないほど埋まってしまうのは、土曜日や連休ぐらいでないかと思う。
道の駅 奥河内くろまろの郷には、ドッグランも併設しているが夜には施錠されてしまう。ただ、芝生のいいゾーンが奥にもあるので、散歩には最適。

トイレも毎日清掃が入っており、かなり綺麗。
写真を見ても分かる通り、崖下のエリアに道の駅があるので国道沿いのうるさい感じはない。夜になると少々、人が集まり談笑する姿も見られたが、さほどうるさい車やバイクもなく。
道の駅 奥河内くろまろの郷をあとにし、奈良方面へ。お目当ては・・・鹿。
奈良観光の興福寺駐車場

奈良は、キャンピングカー旅がきつかったですね。事前に調べたものの「デカいから2台分だよ」と途中で言われて、場所を変えたり(笑)で、ぐるぐる回って最後にたどり着いたのが興福寺駐車場。
ここは、1台分で停めさせてくれました。ただ、車の入り具合によっては、断られると思うのでいくらなら早い時間から攻めるか、逆に昼過ぎぐらいがいいかなと。

鹿さんに餌をあげて、スタバでコーヒーを飲み、お土産を買って出発!もう少し時間的に余裕を取ってもよかったですね。
キャンピングカーで1週間連続で旅をするのがどんなものか?安パイで1週間にしたものの、もう少し行けたかな?
夏旅最後の道の駅 奥河内くろまろの郷
東京を出て、岐阜・三重・和歌山・奈良とたどり、ついでに滋賀県にも行き琵琶湖を見て、通勤ラッシュに巻き込まれながら高速に乗り、東京への帰路へ。
紀伊半島の旅は、やってよかった。全部よかった。
キャンピングカーが無ければ、正直、紀伊半島への観光は無かったのではと思う。東京から見ると絶妙な位置にある岐阜県も。
どこだったか新名神の滋賀・土山SAかな?初めて高速で車中泊(仮眠)した帰路。大型車と小型車で駐車場が分かれており、端っこに停められたので至って快適に眠れた。
この後、ここから1日で東京まで帰れたことで7日運転しっぱなしでも、このぐらいだったら運転できるなと。まあ、歳と共に落ちていくわけですが。
次の長期のキャンピングカー旅は、四国・九州・北海道などにもトライしてみたい。