VOOとVTIの違い

ぽんつ
ぽんつ

先日、SPYDが特定投資家の間で人気No.1だったことの考察を書きました。

cfd SPYDが人気No.1の結果に対して思うところ
ぽんつ
ぽんつ

今回は、保有ランキングに食い込んでいるVTIについての考察です。VOOで良いと思うのですが、何故VTIも人気なのか考えてみます。

VOOとVTIの違い

名称バンガード S&P 500 ETFバンガード トータルストックマーケットETF
ティッカーVOOVTI
概要S&P500指数の投資パフォーマンスに連動。アメリカを代表する企業500社へ投資。CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動。米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバー。
配当1.3%(年4回)1.28%(年4回)
手数料0.03%0.03%
総資産(百万USD)269,701284,843

VOOとVTIを比較すると配当や手数料などは、ほぼ同じ。ETFに投資されている金額もほぼ同じで30兆円ほど。ただ、SPYやIVVなどもありますし、S&P500指数VS全米株だとイーブンではないかもしれません。

違うとすれば投資対象が米国株全部に投資するか、S&Pが選定した500銘柄であるS&P500指数に投資するかの違い。

投資しようとしたらどうなんでしょう。こんな感じでしょうか。

VOOVTI
「全部に投資せずとも、主要500社で十分。全部に投資しては、ゴミ株にも広く投資することになるから。」「総貨幣量が増えているし、GDPもプラス成長。だとすれば、米国株全体に投資することで必ず成長できるから。」
「全米株に投資すれば、リスクが少なく(値動きがマイルド)投資できるから。」

など、色々な意見が出てきそうですが個人的には、ロングテールで前だけ拾っておけば、よくも悪くも全体に投資した場合とほぼ一致するので、あえて全体に投資し効率を下げる必要はないのではないか。と考えています。

では、実際のパフォーマンスも見ていきたいと思います。

VOOとVTI 1年チャート

2022年2月以前1年間のチャートを見ても、ほぼ同じ値動き。S&P500銘柄でも全米株でも基本的にほぼ相関していると言えそうです。

ただ、5%ほどVOOのほうがパフォーマンスが良い状態です。直近3カ月の騰落率を見てみると。

VOOVTI
-1.49%-3.86%

「全米に投資すれば、幅広く投資するのでリスクを抑えられる」と考えることも出来ましたが、実態としては、資金が抜ける際に割高テック系も踏まえ、小型株や人気のないところからは、徹底的に資金が抜けることにより、全米に投資したほうがリスクが高い(下落幅が大きい)結果となっています。

つまり、下落時には優良銘柄からも資金が抜けるものの、それ以外に比べたら抜けにくいと言うこと。

あくまで1年や3か月の短期で見ればの話ですので、5年や10年で考えればどうなのかも見ていきます。

VOOとVTI 5年チャート

5年で見ても最終的には7%ほどVOOのほうが成績が良くなっています。但し、5年で見るとほぼ連動しており、これを見る限り「お好きなほうでいいのでは?」ともなりそうですね。

直近5年で唯一、VTIのほうがパフォーマンスが良かった時期が2021年の前半。ちょうど、イケイケどんどんの時でIPO銘柄だったり、テック系の企業にもお金がじゃぶじゃぶ流れていた時期です。つまり、全米株の小さなところまで資金が回り、全体としてパフォーマンスが上がったと言えそうです。

その後は、小さいところから抜け、中型、大型と抜けていき2022年1月からの下落相場では、やはりVOOのほうがパフォーマンスがよくなっています。

VOOとVTI 10年チャート

OMG!10年で見てもやはりほぼ同じです。S&P500に投資しようが全米株に投資しようが「ほぼ同じ」。10年で15%の差が出ていますが、その差も2022年1月の下落で差が付いたもの。

コロナショックやアップルショックも含めて、下落時にVTIは弱いかもしれません。

長期投資家にとって売り時に不利が起こらないようにポートフォリオを組みたいもの。それを考えるとVTIとVOOならVOOのほうがリターンが同じで、下落局面での売却リターンが良いと言えそうです。

VOOとVTI違いのまとめ

・VOOとVTIのパフォーマンスはほぼ同じ

・VTIは、下落局面で多少弱くなる傾向

・セクターローテーションなど上昇相場のピーク前後でVOOが多少弱くなる傾向

VOOをコアに検討

VOOをコアとして検討し、中長期投資を行うのであれば、これまでのバックミラーを見る限りVOO1本で十分だと考えられる。ポートフォリオにVTIを入れることで、よりS&P500指数でのコア運用が強化される。

上昇相場でのセクターローテーションや中・小型株へ資金が流れる際にも、VTIを入れることでより標準化が出来そうだ。ただ、長期投資で手間なども考えるとVOO1本で十分かもしれない。

VTIをコアに検討

VTIをコアにしようとしていたら、VOOにしたほうが良いかもしれない。長期投資でVOOとほぼ同一パフォーマンスになるものの、調整局面や暴落時には、VOO以上のリスク(下落幅)がある。

それを考えるとVTI一本であるならば、VOO一本のほうがマシ。どうしてもVTIを入れたいのであれば、VOOも2~5割ぐらい入れることで弱みをカバーできると考えられる。

VOOとVTIを比較したおわりに

個人的にもVOOを持っていますがやはり全米株VTIで悩みました。今回調べてみた感じで、長期投資ならやはりVOOとVTIを見るとVOOでいいやと感じたので、今のところ自信をもってVTI買うならVOOでと言えるかなと。

今後、世界の資金量がさらに増えてきて、上位銘柄の時価総額が超割高だと考えられるようになった場合、例えば、大型の中で資金が滲みだして全体的にPER15倍が割安だったのが、PER20倍で割安だと考えられる時代とか(数値は例えばで)。

そういった時代の変わり目で、小型中型株も入るVTIのほうがパフォーマンスが良くなる可能性は、多少なりともあるかもしれない。つまり、幸せな投資環境が淡々と続くような市況と言えそうです。

ただ、今のところ資金が高みに集まる資本主義経済となっているので、10~20年ぐらいはVOO優位に変わりないのではないか?と考える次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA