
2021年7回目の連続当選です。連続IPO養分記録も更新中!
AI・機械学習を用いたシステムサービスや開発、コンサルティング事業を行う企業。テーマ的には、上がりやすいAI系だったが吸収300億円とちょっと重めか。
やはり、テーマや業績もあるのだろうが需給が大事なようだ。そもそも、IPOに当選せずとも株を買いたい人が多くなければ、株価が軟調になる。故に需給が絞られていないIPO株は、公募割れ確率も高くなるのだろう。
もくじ
エクサウィザーズ IPO当選後の結果


結果
損失=(公募1,150円-初値1,030円)×100株+手数料198円=12,198円(↓10.6%)
この日は、エクサウィザーズの他に3社上場しており、ハイブリッドテクノロジーズや三和油化工業は、公募割れせずにしっかり値が付いておりました。
エクサウィザーズ 上場初日チャート

初値後、買いが入るものの公募価格近辺を抵抗線に超えられず、結局、終日公募割れに。
う~ん。初値が公募割れした後に、待ってましたと買いが入りじわ上げするパターンが今回も。証券会社側は、どのぐらい板を見ている人がいるのか分かるし、その中でもIPO株を持っている人も分かる。
そうなるとそれ以外の人は、売りではなく買いで入る予備軍だろうから、ある程度分かるのかもしれないな。自己で取引するには、証券会社が有利だよな。仮にそういった情報を使っていれば。
2021年 IPO当選購入・辞退履歴
上場日 | 銘柄 | 公募価格 | 売却価格 | 利益 |
2021年08月20日 | フューチャーリンクネットワーク (9241) | 2,470円 | 4,315円 | 184,500円 (+57.2%) |
2021年09月22日 | シンプレクス・ホールディングス(4373) | 辞退 | 辞退 | 結果+2% |
2021年10月14日 | PHCホールディングス (6523) | 3,250円 | 2,803円 | -44,700円(-14.8%) |
2021年12月21日 | ライフドリンクカンパニー(2585) | 1,535円 | 1,427円 | -10,998円(-7%) |
2021年12月22日 | リニューアブル・ジャパン(9522) | 1,800円 | 1,663円 | -13,898円(-7.7%) |
2021年12月22日 | Finatextホールディングス(4419) | 1,290円 | 990円 | -31,100円 (-24.1%) |
2021年12月23日 | クルーバー(7134) | 2,160円 | 1,800円 | -36,198円(-16.8%) |
2021年12月23日 | エクサウィザーズ(4259) | 1,150円 | 1,030円 | -12,198円(-10.6%) |
今年は現時点で
+35,408円
のリターン。銀行の定期預金よりはマシだろうか・・・。ただ、手間や時間を考えると圧倒的にマイナス。
エクサウィザーズ IPO当選のまなび
IPO初値売り投資でしんどいなと感じたのが、上場当日に売り注文を出すこと。土日祝を挟んだりすると異なるが、証券会社によって数日前に受けわたしをするところもあれば、当日にならないと注文が出せないところもある。
これで予定を入れる必要が出てくるし、さらにスマホ環境を全証券会社そろえてそれを屈指し、成行売り注文を出すのは至難の業。
やはり、どう考えても投資にしては、時間がかかりすぎてしまう。
証券会社横断のIPO管理アプリなどが出れば、やっても良いかもしれないが、これを続けるのはなかなか厳しい。
仮に公募割れせず、逆に当選したもの全て相対的な+に置き換えても30万プラス。年率換算利回りでやはりS&P500の平均値すら超えることが出来ない。さらに時間も手間もかかる。
得られるとすれば上場銘柄のトレンドぐらいだろうか・・・。目論見書を見るのは、自分が長期投資している銘柄だけに絞った方が自分には合っているかもしれない。