
IPOに参戦してから苦節5年。ようやく当選することができました!!
投資歴15年でIPOに参戦して5年。昨年までは、SBI証券でIPOに応募しIPOポイントをひたすら貯めていました。SBI証券のIPOは、保有資金に応じて何口でも応募できるので、完全にマネーゲーム。お金を何億と持っている人が当たる世界になっています。もちろん、少額応募でも1口でも当たる確率はあると思いますが、資金効率が悪すぎます。しかし、SBI証券で最大2,000万をキープしながらIPOに参戦していましたが、全く当選できませんでした。
今年になってから新たな証券会社をいくつかIPO用に開設。そして今回、マネックス証券にて初当選することが出来ました!

個人的にIPOはギャンブルなので、片っ端から申し込み。SBI証券のIPOポイントを投入する時にのみ、銘柄の目論見書を熟読。売出株数、時価総額、事業内容などいろいろな要因がありますが、そもそも上場するのだから最低限のところは担保されているはず。と言う勝手な理論。しかしながら、補欠当選や当選した時に目論見書とホームページはチェック。
日本のIPO公募価格が安すぎる問題が出ていますが、是正されるまでは、IPOに当選さえすればリターンが確保されている状態は続くでしょう。たまに公募割れもあるので、トータルで10%でも出れば十分です。それに資産効率も考えると証券会社1つに付き100万でも入れておけば全ての上場銘柄に応募できるので、ポートフォリオの一部にIPOジャンルがあっても良いかと。

上場当日の成行売りは、投資・起業家においてうんたらかんたらと言われています。が、そこまで考えて動けない。t特別ガチホしたい銘柄が無い限り、今回も今後も当選したら上場日成行売り方針です。結果は、
2,470円→4,315円 +57.2%
利益は、184,500円(手数料、税引前)。
IPOは、NISAで買っている人もいるようですが、そんなに当たらないので枠を消化できない可能性があると、それはそれで逆のリスクになりそうなので特定口座です。
年月 | 銘柄 | 公募価格 | 売却価格 | 利益 |
2021年08月20日 | 株式会社フューチャーリンクネットワーク (9241) | 2,470円 | 4,315円 | 184,500円 (+57.2%) |
ようやく1回当選・・・1年に1回当選すれば嬉しいかな・・・